カテゴリー
資産推移

資産推移-20190616

2019年6月14日時点、日経平均株価終値は21,116.89 円でした。資産は若干の増加です。

上記の額におおよその個人年金1,300万円(見込み)と退職金1,000万円(推定)を足して、トータルは約70,809,134円(先週末時点は約70,775,564円)といったところです。

前回報告から約3万円の増加です。

今週も、金融庁のワーキンググループが発表した「老後には年金以外に2,000万円の資産が必要」という発表が話題となっていました。全く信じられなかったのは、麻生金融大臣の資料は無かったことしたことです。

これには正直ビックリ致しました。選挙前に「政争の具」にしたくない魂胆がみえみえで、議論にもしないのは、政治家としての資質がないことを自身で証明したようなものです。かといって、野党側も発言内容が的を射ないものばかりで、争点がかみ合わない状況で、政治全体として情けない限りです。むしろ、日本人として悲しくなりました。

・「平均値のマジック」に騙されないように、まず、統計の見方(中央値はどこか、資産ゼロ世帯がどれくらいいるのか)、事実を確認しましょう。

・「じゃあ、もう年金は払わない」と短絡的な思考に陥らないようにしましょう。

最低限の金融教育は次世代の子供達に必要、と長年思ってきましたが、そういう教育を受けていない今の大人にも必要ということが分かったここ2週間でした。

カテゴリー
資産推移

資産推移-20190609

2019年6月7日時点、日経平均株価終値は20,884.71円でした。資産は若干の増加です。

上記の額におおよその個人年金1,300万円(見込み)と退職金1,000万円(推定)を足して、トータルは約70,775,564円(先週末時点は約70,184,379円)といったところです。

前回報告から約59万円の増加です。

相変わらずのアメリカ トランプ大統領。今度はメキシコへの段階的な関税引き上げは永久的に延期したといつものtwitterで発表しました。

明日月曜日は、日経平均株価は大きく上昇して始まるんでしょうね。

先週末との大きな違いは、金融庁のワーキンググループが発表した「老後には2,000万円の資産が必要」という発表を受けて、野党、マスコミ、一般市民の一部が大きくざわついたことですね。ただ、もう今週末のネットの記事等を読んで見ると、騒いでいる人のコメントも依然ありますが、冷静に受け止めてコメントしている人も結構いらっしゃるように感じました。

当初のざわつきは、マスコミの偏重報道によるところが大きかったのかな、と少し疑問を感じています。

まあ、騒いだところで日本の労働人口動態はどうにも変わりませんから(外国人労働者を大量に受け入れれば別ですが)、淡々と資産形成を続けるしかないのです。

カテゴリー
株式投資

民度の高い日本人のはずが、金融庁のあの発表に驚きの反応

画像提供:Tirachardz – jp.freepik.com

前回の記事で、金融庁が発表した今後、老後には2,000万円が必要という発表をマスコミが取り上げない、という記事を書きましたが、ありがたいことに、その翌日以降の月曜日や火曜日にかけて、一斉にTVで取り上げられました。

私個人は、「よかった。これで世間一般に貯蓄・投資の必要性が行き渡る」と喜んでいたのですが、そのニュースに対するマスコミ、政治家、一般市民の反応を見て、非常に驚きました。

みなさん、怒っていらっしゃるのです。なぜ?

ある野党の政治家は「謝罪しろ」だとか、一般市民のインタビューでは「今まで掛けた年金を返してほしい」だとか、しまいには麻生金融担当大臣まで「老後が赤字になると誤解を招くようなもので適切ではなかった」というような趣旨の発言をする始末。

当初、私には全く理解できませんでした。

金融庁も、良かれと思って発表したと思いますが、予想外の反応に驚いていると思います。

私の数少ない海外経験からも、日本人の民度は非常に高く、誇りに思ってよいものだと自負していますが、こと「お金」に関しては、海外の人々と比べて、あまりに無知な方が多いということが今回の件で残念ではありますが、はっきりしたと思っています。少なくとも、自国の年金システムがどういうしくみで運営されているかを全く知らないということに驚くばかりです。

でも、これは「お金は卑しいもの、汚いもの」という根底を相変わらず継承していることと、最低限のお金の教育すらしてこずに、「如何に優秀な労働者を作り出すか」という考えのもとでしか教育してこなかったことに起因していると思います。

年金は現役世代から保険金として集め、すぐ年金生活者に渡すしくみなので、個々人ごとの年金を積み立てて国が運用しているのではなく、返せと言われても返す財源なんてありません。

GPIFのことを誤解されている方が多いようですが、GPIFが運用している資金はたかだか156兆円(年金積立金運用独立行政法人HPより)で、年金給付額は毎年、38.5兆円を歳入で国民から保険料としてもらい、55.1兆円を支給しています。 (厚生労働省-年金局HPのPDF5ページ目より)

つまり、GPIFの運用資金など、3年分もないのです。

年次の資金運用結果に、野党が「赤字だ」、「何で株なんかに投資してるんだ」と騒いだりしていますが、黒字や赤字で一喜一憂するのは、実はあまり意味がありません。

お分かりの通り、年金は労働人口と年金受給者の人口推移に大きく依存するため、年金が財源不足になるのは、何十年も前から分かっていたことなので、なぜ今更、この事で目くじらを立てられるのかがわからない、というのが私の偽らざる気持です。

金融庁のiDeCoや積立NISAを活性化させたい気持ちの裏には、このような背景があるので、現実を知っている方は淡々と資産運用を引き続きやっていきましょう。

2,000万円は最低限の不足額なので、2,000万円ではゆとりのある暮らしなんてできませんから。

カテゴリー
株式投資

【重要】年金だけでは生きていけない日本社会の到来

画像提供:Gerd AltmannによるPixabay

大変重要な発表が2019年5月22日に金融庁からありました。先月、トヨタ自動車の豊田章男社長から、「終身雇用の維持は困難」という発言がありましたが、それ以上に日本国民一人ひとりに関わる重大な発表であると認識しています。

金融庁金融審議会市場ワーキング・グループから、「高齢社会における資産形成・管理」報告書(案) 」という資料が発表されたのです。

もし、このホームページを訪問された方で、発表資料を一読されていない方がいらっしゃれば、必ず目を通すことをお勧めします。

この中には、かなり客観的で、興味深い情報がいくつも提供されているのですが、その中でも、日本国民全員が認識しておかなければならないと思う一文が21ページに記載されています。

前述のとおり、夫 65 歳以上、妻 60 歳以上の夫婦のみの無職の世帯では 毎月の不足額の平均は約5万円であり、まだ 20~30 年の人生があるとすれば、不足額の総額は単純計算で 1,300 万円~2,000 万円になる。この金額は あくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支 出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる。当然不足しない場合もありうるが、これまでより長く生きる以上、いずれにせよ今までより多くの お金が必要となり、長く生きることに応じて資産寿命を延ばすことが必要になってくるものと考えられる。重要なことは、長寿化の進展も踏まえて、年 齢別、男女別の平均余命などを参考にしたうえで、老後の生活において公的年金以外で賄わなければいけない金額がどの程度になるか、考えてみることである。

 

つまり、金融庁は、はっきりと公的年金だけでは将来お金が足りなくなるので、自助で2,000万円程度を用意しておいてくださいと言っているのです。 誰もが過去の年金改革時に「100年安心」という言葉を信じてはいませんでしたが、それが成り立たなくなったことを現実として、金融庁がはっきり宣言したことになります。

年金の管轄は「厚生労働省」なのですが、当事者であるためか、自分ではこういうことは言わず、金融庁が発表しているところが、縦割り社会の日本的といえば日本的ですかね。

このブログは、早期退職と共に経済的自由を得ることで時間持ちになって、残りの人生を如何に楽しむことができるかを、私の事例を通して参考にしてもらうために書いていますが、早期退職どころか、定年退職すらできずに働き続けなければならなくなるかもしれない、いや、むしろ長寿になることよる時間持ちが逆に人生にあだ名すことになってしまうという、今まで考えもしなかった悲惨な余生が待つ世の中になってしまうかもしれないのです。

今回のこの発表は「非常に残念な国、日本」になるかもしれないことを示唆しているように思います。そうならないために、この重要な発表をもっとメディアは報道して、広く国民に認識してもらうべきだと考えます。

 

カテゴリー
資産推移

資産推移-20190602

2019年5月31日時点、日経平均株価は前日比-341.34円安(-1.63%)の20,601.19円で終了しました。資産は若干の減少です。

上記の額におおよその個人年金1,300万円(見込み)と退職金1,000万円(推定)を足して、トータルは約70,184,379円といったところです。

前回報告から約84万円の減少です。

相変わらずのアメリカ トランプ大統領が、今度は突然にメキシコへの段階的な関税引き上げを発表したことによる影響とのことです。

メキシコからアメリカへの不法移民流入に改善が見られないため、これを改善するならば、関税引き上げをやめるということらしいですが、そんなに簡単には不法移民流入は止まらないでしょうから、最終的な25%関税まではいくことでしょう。

ただ、ご覧の通り、これくらいの下げでどうにかなるポートフォリオでもないし、今月は3月決算の企業の配当金が振り込まれる月なので、一年でもっともうれしい月でもあります。

下がり続けるなら、安くなった高配当の優良企業の株をありがたく買わせていただくだけですね。

YouTubeを見ていると、高レバレッジをかけて、CDSやFX取引を行われている方達には、つらい一週間だったことでしょうが、承知の上でやられているのであれば、問題ありません。稼げるときは大きく稼げますが、損するときは大きく損するだけの話しです。

ただ、自分が何をしているのか分からずやっているのであれば、考え直しが必要かと思います。

カテゴリー
株式投資

FIREムーブメント

画像提供:Freepik – jp.freepik.com

海外では、Fireムーブメント(FIRE MOVEMENT)という名で、若くして早期退職をするのが、ちょっとしたブームになっているようです。

基本的には、私が31歳のときに目指した早期退職し、自由な時間を得ることと変わりありませんが、その早さが私のように50代ではなく、30代、早い人は20代で早期引退をするといったもののようです。

FIREと言っても、いわゆる「クビ」ではなくて、FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的に独立して早期退職)の略のようです。

Yahoo!でネタリカに掲載された記事はこちら

この記事によると、Pete Adeney(ピート・アデニー)さんが火付け役で、夫婦でソフトウェアエンジニアの仕事をしながら、無駄遣いを一切やめてお金を貯め、20万ドルの家と60万ドルが貯まった30歳で会社を辞めて早期退職されたそうです。(注.上記の写真の方とは関係ありません)

興味深いので、私と比較しました。

家について

彼ら:20万ドル(2,180万円)の家を所持

私:家は無いが、一人っ子のため両親の家を継げば確保可能

 

資産について

彼ら:60万ドル(6,540千万円)

私:約7,100万円

※1ドル=109円換算

ということなので、彼らも決してミリオネアや億り人ではないですが、早期退職を実現しているので、これくらいあれば、早期退職可能かなと思われます。

 

期待運用利回り

彼ら:4%

私:4.5%

まあ、やはりこれくらいが妥当かつ、現実的と思います。

 

FIREの目的

彼ら:贅沢したいわけじゃなくて、自分の時間、自分の人生を自分で決めたい

私:定年を迎える前に、まだ元気なうちに、自分で働かなくても食うに困らず、好きな仕事を好きなときに、好きなだけする自由を得る

 

年齢

彼ら:20代~30代

私:50代

決定的な違いはこの年齢です。

 

結局、彼らのムーブメントも、考え方自体は特に目新しいものではなく、私が約20年前に大橋巨泉さんの「人生の選択」を読んでいた頃と変わっていないですが、今の20代、30代の人にとっては、新しいものなのかもしれませんね。

ただ、その目新しさゆえに、彼らのブログが人気となり、その後、4,500万円ほど資産が増えたのだとか・・・。

実行する人が少ない故に、人気化したとのことですが、このブログを立ち上げたときに私が感じたのは、自分のような普通のサラリーマンにできたので、そんなに難しいことではないと思っています。(私がどのように資産を築いたかは過去の数少ないブログ記事を読んでいただければ、すぐわかります)

決して、「株で一発当てて資産を築いた!」や「50万円を1億円にした!」とかではないですから。

もし、あなたがサラリーマンなら、やるかやらないか、たぶん、それだけの差でしかないと思います。45歳以上のリストラが話題になっていますが、これは退職金を割り増しでもらえるチャンスでもあります。大企業では副業も可能になりつつありますし、明らかに20年前よりもいろいろな働き方で飯を食っていける世の中になってきています。あとは、決めるだけです。

カテゴリー
資産推移

資産推移-20190526

2019年5月24日時点、日経平均株価は前日比-33.92円安(-0.16%)の21,117.22円で終了しました。資産は日経平均同様、凪ぎの状態です。

上記の額におおよその個人年金1,300万円(見込み)と退職金1,000万円(推定)を足して、トータルは約71,027,885円といったところです。

ついに問題のアメリカ トランプ大統領が日本に来ました。安倍首相と一緒にゴルフをしたり、相撲観戦をしたり、居酒屋で食事を共にして、親密ぶりをアピールしています。

仲が悪いよりは、良い方がよいですが、日本の選挙が終わったら、いよいよ日本にも貿易問題でいろいろと言ってくるのは間違いないでしょう。

輸入品に関して、日本の消費者は牛肉のなどの家畜、農産物の食料品の関税が下がれば、安く買えるため喜ぶでしょうが、農家はどうなりますでしょうかね。廃業に追い込まれるのか、一工夫で国産ブランドとして、高級路線で貴重な代物として生き残っていけるのでしょうか。

また、自動車産業は輸入時、アメリカ車には一切関税かけてないので、買いたいのに買えなくなるといった心配は全くないですね。どんだけ日本において、アメリカ車が人気がないかということですが・・・。

さて、輸出品としての自動車はどういう展開になりますでしょうか。といっても、自動車は部品生産も含めアメリカ現地生産が定着しているので、何か問題になることがありますかね。

 

さて、なんとか、毎日更新をと思ってきたこの資産推移の記事ですが、やはり毎日出す意味がないため、いったん週一ぐらいのペースに落とします。まあ、それでも十分なことでしょう。

あと、余談ですが、Googleアドセンスという広告を貼り付けて、クリックされると収入が得られる申請をしたのですが、このブログは「付加価値がほとんどない」「内容が薄い」との回答により、申請が通りませんでした。不思議なことに、Googleアドセンス申請時に、間違ってお金を払って広告を出す側の申請を進めてしまったのですが、そちらからは広告を出しましょう、とメールが飛んできます、片や価値がほとんどないと言っておいて、その価値がほぼ無いと自分で言っているブログを広告に出しましょうって、矛盾してませんでしょうかね。

カテゴリー
資産推移

資産推移-20190522

2019年2月1日からセカンドキャリア能力開発休暇をいただき、2019年6月30日をもってその休暇が終了し、正式に27年間務めた会社を退職します。
いったい、いくらの資産をもって、早期退職に至ったのか、みなさまもその点を知りたいと思われているのではないかと思い、思い切って資産を公開することにしました。


さて、2019年5月22日時点、日経平均株価は+10.92円高で、21,283.37円となりました。資産は日経平均同様、最近、ほぼ変わらずが続いています。

上記の額におおよその個人年金1,300万円(見込み)と退職金1,000万円(推定)を足して、トータルは約70,951,400円といったところです。

 

米中貿易戦争がさらに悪化中で、中国のファーウェイ社との取引を停止する外国企業が続々とアナウンスされていますね。

日本でも、携帯電話大手キャリアである、NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、au、楽天モバイルも2019/5/21に発表があったファーウェイの新規スマートフォン販売予約受付を停止したりしています。

経済報道番組を見ていても、あの価格帯で、あれだけの機能を有するスマホが買えなくなるのは、消費者にとってデメリットという解説が主ですね。逆に、韓国のサムスンの株価が上がっているとの報道もありました。

片や、アメリカ国内でもナイキのような中国で生産して、世界に販売しているような多くのアメリカ企業も今回のトランプ大統領の追加関税には反対表明をしていますね。

この問題を考えたとき、最終的に考えを巡らせると、この疑問に行きつきます。

「いったい、誰が得をするのか?」

トランプ大統領が選挙に勝つことで得をするのか。

トランプ一個人ではなく、アメリカ国家として、今後も覇権を握り続けることの利を得るのか。

中国に工場を奪われ、職を失ったアメリカの生産者が、再びアメリカ国内で職を取り戻すことで得をするのか。

たぶん、トランプ大統領の狙いは全部なんでしょうけど、関税で物の値段が上がり、その税金分を払うのはアメリカ国民自身であり、先ほどのナイキのようなアメリカ企業も値上がりのせいで物が売れなくなり、損をします。

いま、中国に工場を持っているアメリカ以外の、たとえば日本企業も工場を移せる企業は費用をかけて他のアジア国に移したり、移せない企業はアメリカに物を売る際に、関税分を輸出企業側が値下げなどの負担をしたりして、多くの損をする人たちも、また多く生まれます。

この世界を巻き込んだ米中の貿易戦争に、win-winのトレードは成立しないものなのでしょうかね。本来、皆が利を得る取引でないと、そもそも商売というものは成り立たないし、一時的に得をしても、それは長続きはしないという商売の根本は今回のケースでは当てはまらないものなのでしょうか。

いや、そもそも、「商売」をなぜ「政治」がやるのでしょう。

(ディーラーであるトランプ氏をアメリカ国民が大統領に選んだからなんでしょうが・・・)

最近、慣れてきているせいなのか、商売に政治が介入し過ぎ、という気運が世界的に無くなっているような気がします。

カテゴリー
株式投資

「お金持ち」ではなく、「時間持ち」になる

画像提供:Gerd AltmannによるPixabay

私は以前のブログでも書きましたが、大橋巨泉さんの著書で「ハッピーリタイヤメント」を知り、定年年齢よりも早く退職し、残りの余生を存分に楽しみたいと考えていました。

そのためには、やはり先立つものとして、十分な「お金」が必要でした。しかし、よくあることですが、手段が目的化することがよくあります。

いつしか、「お金持ちになりたい」、それが目的にすり替わっている自分がありました。

そのため、本業である仕事にはもちろん真面目に取り組み、同時に副業を行い、副業での収入が本業を超えたとき、初めて早期退職が可能となると、思い込んでいました。

もちろん、最近やっと、大企業でも副業を認め始め、私の会社も去年(2018年)から副業が解禁となりましたが、私が志した2000年前後はそのような社会的雰囲気もなく、サラリーマンができる唯一と言ってもいいほど、並行してできる手段が株式投資でした。

BNF氏やcis氏のような投機の才能があるわけでもなければ、ウォーレン・バフェット氏、竹田和平氏のような経営的な才覚や豊富な投資資金があるわけでもない私の投資成績は、いわゆる「普通」でしかなく、投資による収入が本業の収入を上回ることもありませんでした。

しかし、そんな私に転機がありました。

同じ会社の先輩社員の方なのですが、専門学校卒だったため、入社が早く、先輩ではありましたが、同い年のため仲良くしていただき、笑顔が多く人当たりのよいその先輩社員のことを、私もとても好いていて、よく遊びに連れていってもらったりしました。

数年後、私も先輩も異動となり、別々の地方都市で仕事をすることになり、年賀状だけは交わしていましたが、疎遠になっていたのですが、その先輩が一昨年、お亡くなりになりました。

当然、会社で訃報通知があり、ご縁があった社員には、メールで個別に連絡が回ってきました。

訃報を聞いた最初は、「えっ、なんで」という感情と、事態が理解できない自分がいました。

そして、じわじわとその事実が理解できるようになりました。

もう、あの先輩はこの世のどこにもいらっしゃらず、もうあの笑顔は見ることはできないないんだと思ったら、なんだか、本当にやるせない気持ちでいっぱいになりました。

なので、思ったのです。もう自分もいつ死んでもおかしくない年齢にいつの間にか、なってしまっているのだと。

人生100年時代と言われていますが、確かに自分も100歳とは言わないまでも、90歳まで生きるかもしれませんし、明日、不運にも事件、事故で死んでしまうかもしれません。

そう考えたら、自分が欲しいのは、2億円?、3億円?、10億円?、100億円? そうではないのだと。

もちろん、お金の心配をしなくてよいほど豊富にあることに越したことはないですが、やっぱり本当に欲しいのは、自由な時間なんだと。

まあ、両方大事なのですけど、「お金持ちになりたい」「幸せになりたい」という人はいくらでもいらっしゃるけど、「時間持ちになりたい」という人はあまり聞かないので、記事にしてみました。

カテゴリー
株式投資

タダ株投資法 その2

画像提供:Jannoon028 – jp.freepik.com

前回、タダ株投資法の話をしましたが、

・株価が2倍にならないといけない

・最低単元数の2倍は株式を買わないといけない

という制約がありました。

少なくとも最低単元数の2倍を買うことは自分でコントロールできますが、株価が2倍になるかは自分ではコントロールできません。では、ほかに心穏やかに長期間株価を保有し続けるタダ株投資法はないものでしょうか。

もちろん、あります。でも、ちょっと時間がかかってしまいますが、それは、

配当金」+「株主優待券」で投資元本を回収してタダ株化する

ことです。

たとえば、当時私が購入を検討したときの「アトム(7412)」を例にとってお話しをすると、投資元本は話を簡単化するために手数料、税金をおいておくと、

投資元本:買値 353円 × 1,000株 = 353,000円

となります。配当金は一株当たり2円として、2,000円/年です、また、株主優待券は40,000円/年ですから、

配当金+株主優待:42,000円/年

を得ることができると仮定すると、

353,000円 ÷ 42,000円 = 8.4年 ですから、約9年間保有することで投資元本を回収できることになります。

どうせ、長期保有をする会社の株ですから、放っておけばいつの間にか、元本を回収していることになります。

それどころか、10年目からは会社が倒産しない限り、資産を生み続ける「金の卵」になります。たとえ会社が倒産しても、もう損はしないので、株を売る理由さえありません。あるとすれば、買値の何倍にもなっているので、売却すれば大儲けできるという「誘惑」ぐらいでしょうか。そうなると、むしろ株価は低迷していたほうがよいぐらいですね。

1回目にご紹介した「タダ株法」は株価が運よく直ぐに2倍になればあまり時間をかけずにタダ株化できるのに対し、今回の方法は時間はかかりますが、最低単元株の2倍を買う必要もないし、株価が2倍になることに賭けなくてもよいのが特徴です。

さて、どちらが良い方法なのかは、上記の通り、どちらも一長一短があるので、決めつけることはできません。ただ、どちらの方法にせよ、タダ株化さえできてしまえば、心安からに長期間保有することができますので、この考え方で試してみてはいかがでしょうか。

みなさんの長期的な資産形成の考え方の一つとして、一助になれば幸いです。(ただし、あくまで投資は自己責任で)